LET_KANTO 外国語教育メディア学会関東支部

新着情報一覧最新更新日:2024年1月17日

  • 研究大会情報
  • 部会・研修会情報
  • その他情報

◆LET関東支部 ラーニングデザイン研究部会第5回 Google for Educationワークショップのお知らせ◆

日時2024年2月23日(金・祝日)場所オンライン(Google Meet)

Google for Educationワークショップも今回で5回目となりました。今回は授業実践に加え、アプリ開発や生成AIとの連携、そして近年注目されているデジタルシチズンシップ教育についても報告が行われます。またこれまで同様、Google Workspaceの最新機能を知り、実際に利用してみるハンズオンも実施します。全国の参加者とICT利用学習の知見を共有できる絶好の機会となります。奮ってご参加ください。

日時:2024年2月23日(金・祝日)
時間:10時~16時(午前・午後の2部制)
実施形態:オンライン(Google Meetを利用。Googleアカウントがなくても利用可)
定員:250名(LET会員、非会員を問いません)
参加費用:無料

概要(順番等変更する場合があります)

午前の部(10時~12時)

発表1:「Google Colaboratoryを利用した英会話トレーニングアプリ開発」(豊橋技術科学大学 林 宏太郎 先生)
概要:英会話不安の解消に向けて、生成系AIを練習相手とする英会話トレーニングアプリを開発する。本アプリはPython言語を用い、webブラウザを介することでインストール不要な扱いやすい設計となっている。
発表2:Get going with Google: An e-portfolio approach to digital writing (立教大学 ロバート・パターソン(Robert Dunsmore PATERSON) 先生)
概要:This session highlights how Google’s educational ecosystem can be used for essay writing with students from schools, and universities. The e-portfolio approach was created by this presenter in 2008 and has been used with students since 2009, continually evolving over the years. It leverages many aspects of Google’s digital ecosystem and teaches students a range of textual analysis tools, then spotlights the writing process through interesting topic choices, suitability of topics for research, the drafting process, peer reviews, final checks, and a plagiarism/AI check. With the drafting process, version history, and Draftback extension this approach is AI plagiarism-resistant, and is an approach that other teachers can easily emulate.  (※当日は通訳あり)
質疑応答

午後の部(13時~16時)途中休憩あり

発表3:「公立の挑戦Ⅱ Google端末、ツール&生成AI活用リーディングDX事業実践」(埼玉県吉川市教育委員会 大西 久雄 先生)

概要:吉川市の文科省リーディングDX事業指定の推進実践例を紹介。Google端末、ツールを使った教職員、子供対象のデジタル・シティズンシップ教育の研修、講座。生成AIとの向き合い方を考える授業、子供たちの心の変化を捉えるシステム開発等。

Google for Educationスタッフによる発表へのコメント
Google Workplace最新機能の紹介・ハンズオン
質疑応答

参加申込フォーム(開催前日にGoogle Meetへのリンクを送付します)
https://forms.gle/86yUK4dCu8HzqkK97

問い合わせ
ラーニングデザイン部会の佐藤(tsatoATcc.tuat.ac.jp)までお願いします(ATを@に換えてください)。

◆外国語教育メディア学会(LET)関東支部合同研修会2023◆

日時11月25日(土) 13:30‐17:30場所文京学院大学本郷キャンパス(対面のみ)

関東支部では、外国語教育メディア学会(LET)関東支部合同研修会2023を開催いたします。

外国語教育メディア学会(LET)関東支部合同研修会2023
研修会ページ https://shorturl.at/CQUX1

日 時:11月25日(土) 13:30~17:30(13:30 受付開始)
場 所:文京学院大学本郷キャンパスS館4階
参加費:会員・開催校の教職員・学生は無料
非会員1,000円(当日、釣銭のないよう現金でお支払いください)

14:00~14:45 【英語歌利用研究部会】 教室 S 0403
映画と音楽を使った英語指導の実践事例
「ミュージカル映画の展望 &. 『CATS/キャッツ』―‘ジェリクルキャッツ’の歌唱」

14:00~14:45 【音声指導研究部会】 教室 S 0405
「生成AIを活用したリスニング・スピーキング指導と学習」

14:45~15:15 休憩・懇談

15:15~16:15 【認知科学研究部会】 教室 S 0403
「2次元メタバース英語会話の実践報告」

15:15~17:15 【ラーニング・デザイン研究部会】 教室 S 0402
「APA第7版完全攻略」

展示:13:30~ 教室 S 0404

問合せ 事務局 let.kanto.office@gmail.comm

◆LET関東支部研究支援プログラム募集開始のお知らせ◆

日時2023年5月22日(月)〜6月30日(金)場所

関東支部では、2023年度の研究支援プログラムの募集を開始いたしました。
募集期間:2023年5月22日(月)~6月30日(金)
募集内容:「一般公募の部」及び「若手支援の部」の研究プロジェクト
応募方法:関東支部研究支援プログラム専用アドレス(kanto-koubo@j-let.org) にメール添付で研究計画書を提出
採択結果の通知・助成交付:2023年7月下旬(予定)
応募要領とテンプレートは以下のリンクからダウンロードしてください。
https://www.j-let.org/kanto/study-support/

◆LET関東支部第149回(2023年春季)研究大会のお知らせ◆

日時2023年6月10日 (土)場所 Tokyo Global Gateway

テーマ:「『対話』を創るスピーキング指導の実践」

講演
「英語スピーキングの学習・指導における『チャンクの役割』」講師: 居村 啓子 (拓殖大学)
「関係構築を目指した発話とは:英語スピーキング学習・指導はいかに可能か」講師: 長尾 素子 (拓殖大学)
「空間共有型の対話を下支えする即興性と指導方法」講師: 三野宮 春子 (大東文化大学)

シンポジウム
「学習者が『対話』できるようになることを目指した英語スピーキング指導とは」
 パネリスト: 居村 啓子 (拓殖大学)・長尾 素子(拓殖大学)・三野宮 春子(大東文化大学)

多くの皆様のご参加をお待ちしております。詳細につきましては https://www.j-let.org/kanto/category/convention/ よりご覧ください。

◆LET関東支部第149回(2023年春季)研究大会の発表者募集開始のお知らせ◆

日時2023年6月10日 (土)場所Tokyo Global Gateway (https://tokyo-global-gateway.com/school/access/)

発表応募期限:4月19日(水)23:59
発表者への合否通知:5月初旬までに行います。
要項原稿締切:5月14日(予定、詳細は合否通知でご連絡いたします)
お申し込みは、LET本部ページより
https://www.j-let.org/?a=389
【ご留意いただきたい点】
・発表は全て会場にて「対面形式」での発表となります(オンライン発表はありません)。
・採択された場合には、提出された発表要旨とは別に発表要項の原稿を執筆していただきます。締め切りが5/14ごろとなる予定です。合わせてご準備のほどよろしくお願いいたします。
・その他の注意事項については申込ページに記載していますのでそちらも必ずご参照ください。
なお、大会の詳細は決まり次第お知らせいたします。