LET_KANTO 外国語教育メディア学会関東支部

更新情報

研究支援プログラム募集開始(更新日5月22日)
関東支部第149回(2023年春)研究大会のお知らせ(更新日5月10日)
関東支部第149回(2023年春季)研究大会発表者募集のお知らせ(更新日3月20日)

新着情報最新更新日:2023年5月22日

  • 研究大会情報
  • 部会・研修会情報
  • その他情報
◆LET関東支部研究支援プログラム募集開始のお知らせ◆

関東支部では、2023年度の研究支援プログラムの募集を開始いたしました。
募集期間:2023年5月22日(月)~6月30日(金)
募集内容:「一般公募の部」及び「若手支援の部」の研究プロジェクト
応募方法:関東支部研究支援プログラム専用アドレス(kanto-koubo@j-let.org) にメール添付で研究計画書を提出
採択結果の通知・助成交付:2023年7月下旬(予定)
詳細はこちらをクリックしてください。

◆LET関東支部第149回(2023年春季)研究大会のお知らせ◆

【日時】6月10日(土)10:00-16:45(受付開始9:30)
【場所】Tokyo Global Gateway
※今回は全面対面開催となります
テーマ:「『対話』を創るスピーキング指導の実践 」
講演
「英語スピーキングの学習・指導における『チャンクの役割』」講師: 居村 啓子 (拓殖大学)
「関係構築を目指した発話とは:英語スピーキング学習・指導はいかに可能か」講師: 長尾 素子 (拓殖大学)
「空間共有型の対話を下支えする即興性と指導方法」講師: 三野宮 春子 (大東文化大学)
シンポジウム
「学習者が『対話』できるようになることを目指した英語スピーキング指導とは」
 パネリスト: 居村 啓子 (拓殖大学)・長尾 素子(拓殖大学)・三野宮 春子(大東文化大学)
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

◆LET関東支部第149回(2023年春季)研究大会の発表者募集開始のお知らせ◆

【日時】6月10日(土)
【場所】Tokyo Global Gateway
募集開始:2023年3月20日(月)
募集締切:2023年4月19日(水)23:59まで
お申し込みは、LET本部ページより

◆外国語教育メディア学会 関東支部 ラーニングデザイン研究部会第4回 Google Workspace for Educationワークショップのお知らせ◆

【日時】2023年2月23日(木・祝日)
【時間】10時~16時(午前・午後の2部制)午前、午後のみ等の部分参加も歓迎します
【実施形態】オンライン(Google Meet利用)
【参加費用】無料
【参加者】LET会員・非会員どちらも参加可能です
詳細はこちらをクリック

◆外国語教育メディア学会 関東支部 ラーニングデザイン研究部会Python ワークショップ(入門編)のお知らせ◆

プログラミング言語Pythonの基礎的な内容を2時間で学ぶワークショップです。
【日時】2023年 2月15日 (水) 13:00 ~ 15:00
【場所】オンライン (Zoomを利用)
【講師】小花 聖輝 先生(中央大学 国際情報学部 准教授)
詳細はこちらをクリック

◆LET関東支部第148回(2022年秋季)研究大会の参加申し込み開始のお知らせ◆

関東支部では、下記の要領で支部研究大会を開催します。
【日時】12月10日(土)
【場所】Zoom
【テーマ】 「語彙指導に活かす認知神経科学の知識」
【基調講演】「簡易脳波計の現在地 ―脳科学の知見を語彙指導にどう活用するか―」
講師:秋元 頼孝 長岡科学技術大学
【ワークショップ】「AI翻訳の教育実践」 講師:幸重 美津子(学習院大学)、蔦田 和美(関西外国語大学短期大学部)、西山 幹枝(東京医療保健大学)、Tom Gally(東京大学)

参加申込:12月7日 (水) 23:59
詳細・お申し込みはこちらをクリックしてください。