新着情報一覧最新更新日:2025年4月1日
- 研究大会情報
- 部会・研修会情報
- その他情報
◆LET関東支部第152回(2025年春季)研究大会の発表者募集開始のお知らせ◆
【大会情報】
日程:2025年7月12日(土)
場所:高崎経済大学
内容:研究発表・実践報告、基調講演・シンポジウム等
大会テーマ:「CALLの教訓とGIGAの挑戦:持続可能なICT環境を考える」
【発表申し込み締め切り】
2025年5月6日(火)23:59
*締め切り日時を過ぎて提出された発表要旨は受理できませんので、ご注意ください。
詳細は研究大会情報ページをご覧ください。
◆ラーニング・デザイン研究部会オンデマンドワークショップのお知らせ◆
日時 | 2025年3月31日(月)から4月27日(日)まで | 場所 | オンデマンド動画 |
---|
講師:鬼頭和也(国際基督教大学)
題目:AIを活用したプログラミング 基礎編
概要:Cursorを用いてAIのサポートを得ながら簡単なプログラムを書き上げるオンデマンド動画でのワークショップ。今回はCursorのインストールから授業で使えるタイマーを作成するデモまでを撮りました。この基礎編をマスターすれば少しずつ複雑なアプリ開発が可能となり、授業内での使用や生徒や学生に配布してアプリを使いながらの学習も可能になります。まずは初めてみて、HTMLやJavaScript、CSSなどを知り、そこから徐々にカスタマイズできるようにするための第一歩を紹介します。
オンデマンド動画ワークショップ: https://shorturl.at/2eDN4
◆研究発表促進プログラムに関するお知らせ◆
2025年度より、研究支援プログラムに変わって、新たに「研究発表促進プログラム」がスタートします。
こんな風に変わります:
・計画中の研究ではなく、支部大会で発表可能なレベルに達している研究を対象
・常勤職にない研究者への支援を目指す(大学院生や、期限付き常勤ポストを含む)
・プログラム独自の審査ではなく、支部研究大会の発表採択の審査に連動
・支部大会ごとに応募機会あり
※詳細は「研究発表促進プログラム(旧研究支援プログラム)」のページの応募要項をご確認ください。
◆関東支部研究紀要第10号の原稿募集のお知らせ◆
募集開始:2025年3月24日
投稿期限:2025年6月1日
※詳細は「関東支部紀要」のページをご確認ください。
◆教材・教授法研究研修部会オンライン講演会のお知らせ◆
日時 | 2025年 3月29 (土) 15:00~16:15頃 | 場所 | ウェビナー(Zoom) |
---|
講師:望月昭彦先生(元筑波大、大東文化大教授)
題目:「ライティング力の伸ばし方」
概要: 従来の和文英訳の時代は終わりをつげ、今の時代は自らの発想による自己表現が主流になっている。その目的に沿う指導法はどのようなものか?講演ではいくつかの指導法を提案したい。
実施形式:オンライン(ZOOM)
ミーティングURL:
会員向けMLに記載してございます。
問い合わせ先:久保田 章
<kubota.akira.gn@u.tsukuba.ac.jp>