LET_KANTO 外国語教育メディア学会関東支部

新着情報一覧最新更新日:2017年9月20日

  • 研究大会情報
  • 部会・研修会情報
  • その他情報

◆LET関東支部eラーニング研究研修部会・語彙学習・指導研究研修部会共催ワークショップのお知らせ◆

日時2017年10月14日(土)14:45-17:00場所早稲田大学早稲田キャンパス 11号館 6階 608教室

タイトル:TED Talksを外国語の授業で使いやすくするために―言語的特徴からも検索するフィルター機能の紹介―
講師:田淵龍二 氏(ミント音声教育研究所)
日時:2017年10月14日(土)14:45-17:00
場所:早稲田大学早稲田キャンパス 11号館 6階 608教室
交通アクセス
早稲田キャンパス構内案内図

概要:
「2500+ talks to stir your curiosity」には、TED Talks動画を、分野(topic)、字幕言語(subtitle language)、動画の長さ(duration)の点から、視聴希望の動画を絞りこめる機能がある。しかし一方で、2000本以上のTED Talksの英語字幕を解析した研究(田淵・湯舟, 2017)の結果によると、平均字幕長は2.8秒であり、最頻出の字幕長は2.2-2.4秒であることからも、多くのTED Talks動画は、そのまま視聴するのでは英語初学者には難しい側面がある。
こうした背景を踏まえて、田淵氏が開発したTalkiesに、追加された新たな機能を用いることにより、最も視聴されているTED Talks 360本の中から、リーダビリティ、語彙レベル、発話の速度の点でも絞りこめるようになった。
ワークショップ当日では、コンピュータ教室にて、参加者が実際に操作しながら、開発者からの開発理念や秘話の紹介を予定している。時間があれば教授法について論議を深めたい。

参考文献
Tabuchi, R., & Yubune, E. (2017). TED Talks字幕の表示時間の特徴とその教育的利用に向けた考察 (Analysis on the Display Time of TED Subtitles and its Educational Use), Language Education & Technology, 54, 167-192.

参加費無料・予約不要です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆外国語教育メディア学会(LET)関東支部賞の推薦受付を終了◆

本年度の外国語教育メディア学会(LET)関東支部賞の推薦受付を9月20日(水)に締め切りました。

本学会ではすでに全国単位の「外国語教育メディア学会(LET)賞」がありますが、本年度より関東支部独自の賞を設け、会員の学術研究、教育実践、新人発掘を促進させたいと考えております。
つきましては、以下の要領にしたがって、関東支部賞の候補者をご推薦いただければと存じます(自薦・他薦を問いません)。
■2017年度外国語教育メディア学会(LET)関東支部賞 推薦要領
授与する賞:外国語教育メディア学会(LET)関東支部奨励賞
推薦者:LET関東支部所属の個人会員・学生会員であること
推薦対象者:LET関東支部所属の個人会員・学生会員の若手研究者(年齢制限は設けない。研究をはじめてからの年月があまり経っていない研究者であればよい。)
授与対象業績:(1)関東支部紀要に掲載された優秀な論文、または(2)関東支部研究大会で発表された優秀な研究発表、実践報告、あるいはポスター発表
※(1)と(2)のいずれも推薦時から遡って3年以内のものとする。
推薦方法:LET関東支部事務局に推薦書(対象者氏名、所属先名、授与対象研究名、具体的な推薦理由を明記。書式自由)をメールで送付する。
表彰:LET関東支部第139回(2017年度秋季)研究大会にて(2017年11月18日、東洋大学川越キャンパス)
詳しくは、外国語教育メディア学会(LET)関東支部賞規程をご覧ください(関東支部ホームページよりダウンロードできます)。
送付先メールアドレス:kanto-office@j-let.org
外国語教育メディア学会(LET)関東支部賞規程をご覧ください。⇒関東支部賞規程 [pdf形式]
皆様からのご推薦・ご応募を心よりお待ちしております。

◆外国語教育メディア学会(LET)関東支部第139回(2017年秋季)研究大会の発表申込受付を終了◆

日時2017年11月18日(土)場所東洋大学 川越キャンパス(東武東上線 鶴ヶ島駅下車 徒歩約10分)

関東支部第139回(2017年秋季)研究大会の発表申込受付を9月17日(日)に締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。査読結果は、9月末にお知らせする予定です。


LET関東支部では、以下の日程と会場におきまして第139回(2017年度秋季)研究大会を開催いたします。
主催:外国語教育メディア学会(LET)関東支部
期日:2017年11月18日(土)
会場:東洋大学 川越キャンパス⇒東洋大学のアクセスはこちら
(東武東上線 鶴ヶ島駅下車 徒歩約10分)
大会プログラムにつきましては、後日、関東支部ホームページに掲載いたします。

◆外国語教育メディア学会(LET)関東支部 研究支援プログラム採択課題一覧を更新しました◆

◆LET関東支部リサーチ・デザイン研究研修部会 第1回勉強会のお知らせ◆ 日時・場所が変更になりました。

日時10月7日(土)14:00〜16:00場所
KGU関内メディアセンター(横浜メディア・ビジネスセンター8階)M805室
(みなとみらい線馬車道駅5番出口より徒歩3分、JR・市営地下鉄関内駅より徒歩5分)

LET関東支部リサーチ・デザイン研究研修部会では、ICTを用いた外国語教育における最新研究を学ぶため、月1回勉強会を実施することに致しました。今回は、ICTを用いた協働的ライティングの研究動向と、テキストマイニングの技術を用いた評価方法について学ぶべく、以下の論文を取り扱います。皆様奮ってご参加ください。

日時:10月7日(土)14:00〜16:00
場所:KGU関内メディアセンター(横浜メディア・ビジネスセンター8階)M805室
(みなとみらい線馬車道駅5番出口より徒歩3分、JR・市営地下鉄関内駅より徒歩5分)
詳細は次のサイトをご参照ください。⇒アクセス

論文:Yim, S., & Warschauer, M. (2017). Web-based collaborative writing in L2 contexts: Methodological insights from text mining. Language Learning & Technology, 21(1), 146-165.
次のサイトからアクセス可能です。⇒論文へ
当日は橋本健広先生(関東学院大学)が論文の概要を発表し、それを踏まえて皆で議論する形になります。事前に一読をお願い致します。勉強会へのお問合せは佐藤(tsato@cc.tuat.ac.jp) までお願い致します。
参加費無料・予約不要です。