LET_KANTO 外国語教育メディア学会関東支部

新着情報一覧最新更新日:2018年1月4日

  • 研究大会情報
  • 部会・研修会情報
  • その他情報

◆LET関東支部認知科学研究研修部会 2017年度第2回研究会のお知らせ◆

日時2018年1月19日(金)17:00~19:00場所足利工業大学 本館6階 睡眠学習センター(NIRS実験室)

◆LET関東支部認知科学研究研修部会 2017年度第2回研究会のお知らせ◆

日時:2018年1月19日(金)17:00~19:00
場所:足利工業大学 本館6階 睡眠学習センター(NIRS実験室) 
〒326-8558 栃木県足利市大前町268-1
大学ウェブサイト
交通・アクセス

テーマ:「近赤外分光法(NIRS)を活用した記憶と学習の効率化に関する模擬実験」
ご参加戴ける場合は、下記にご一報下さいませ。
連絡先:rtobita@ashitech.ac.jp (足利工業大学 共通教育センター 飛田ルミ)

※スクールバス運行スケジュールの関係上、金曜日に実施しております。週末に実験の見学をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

◆言語教育エキスポ2018のお知らせ◆

日時2018年3月4日(日)場所早稲田大学早稲田キャンパス11号館4階

◆言語教育エキスポ2018のお知らせ◆
外国語教育メディア学会(LET)関東支部では、JACET教育問題研究会と「言語教育エキスポ2018」を共催します。

日時:2018年3月4日(日)
場所:早稲田大学早稲田キャンパス11号館4階

参加費: 無料
発表申込:個人研究発表を希望される方は、日本語で200字程度の発表概要を添えて、2018年1月9日(火)までに、shien@cuc.ac.jp へお申し込みください。
参加申込:言語教育エキスポ2018に参加を希望される場合、2018年2月25日(日)までに,shien@cuc.ac.jp へお申し込みください。
会場収容人数の関係上、希望者が300名に達したところで、申し込みを締め切らせていただきます。

詳しいお問い合わせは、言語教育エキスポ2018事務局(shien@cuc.ac.jp) までお願いします。

大会予稿集は、こちらからご覧いただけます。

◆LET関東支部2017年度特別研修会(講演会)のお知らせ◆

日時2017年12月16日(土)15:00~16:15場所早稲田大学早稲田キャンパス 11号館 4階大会議室

◆LET関東支部2017年度特別研修会(講演会)のお知らせ◆

発表題目: 日本の英語教育200年の特徴─政策から見た30年毎に来る転換期
講師: 小池 生夫 先生(慶應義塾大学名誉教授・明海大学名誉教授)
日時:2017年12月16日(土)15:00~16:15
場所:早稲田大学早稲田キャンパス 11号館 4階大会議室
交通アクセス
早稲田キャンパス構内案内図

概要: 私は英語教育に63年従事し、国の政策策定にも長く携わってきた。200年の英語教育形成の流れを政策中心に見ると、およそ30年ごとに山場が来る。その後流れが変化する過程をとることが多い。これは私流の仮説である。ではそれは何を意味するのか。なぜか。将来はどうなると思うか。皆様のご意見を伺ってみたい。

会員・非会員とも参加費無料、予約不要です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆外国語教育メディア学会(LET)関東支部第139回(2017年度秋季)研究大会のお知らせ◆

日時2017年11月18日(土)9:30受付~17:00場所東洋大学川越キャンパス 7号館

大会テーマ:次世代の技術を活用した新しい外国語指導・学習に向けて
後援:埼玉県教育委員会・川越市教育委員会
期日:2017年11月18日(土)9:30受付~17:00
会場:東洋大学川越キャンパス 7号館 ⇒ アクセス
(東武東上線 鶴ヶ島駅下車 徒歩約10分)
大会プログラムは、こちらからご覧いただけます。⇒ プログラムダウンロード [pdf形式]

◆2017年度外国語教育メディア学会(LET)関東支部賞の授与について◆

日時2017年11月18日(土)場所東洋大学川越キャンパス

本年度のLET関東支部賞は、青田庄真氏(東京大学大学院生)と三浦愛香氏(東京農業大学)のお二人が受賞されました。11月18日(土)の関東支部第139回研究大会(会場:東洋大学川越キャンパス)で授賞式が執り行われます。

2017年度外国語教育メディア学会(LET)関東支部奨励賞

受賞者:青田 庄真 氏
受賞者所属:東京大学大学院(院生)
受賞対象業績:「小学校英語」必修化をめぐる政策過程:他教科との競合に焦点を当てて
(LET関東支部第137回(2016年度秋季)研究大会での研究発表)

受賞者:三浦 愛香 氏
受賞者所属:東京農業大学
受賞対象業績:2015年度LET関東支部研究支援プログラム:若手支援「学習者コーパスに見られる語用論的能力の横断的検証:要求の発話行為におけるポライトネスの習得」
(LET関東支部第135回(2015年度秋季)研究大会で中間報告。LET関東支部第137回(2016年度秋季)研究大会で成果報告)

注:上記の順番は、推薦書の事務局受付順です。