::     
Home > LETメールマガジン No. 33


LETメールマガジン No. 33 (2007年09月10日)

カテゴリー: LET Blog Archives
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大型台風が過ぎ、各地の被害が報道されておりますが、皆様、お元気でお過ごしでしょうか?第33号のメールマガジンをお届けします。どうぞご覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■第33号のもくじ■

★WorldCALL2008 Call for Papers
★Treasure Hunt No.31
★おしらせ:
☆2007年度秋季支部研究大会日程(再掲)
☆LLAシニア会
☆関西支部第37号支部通信配信
☆文部科学省主催 「第8回インターネット活用教育実践コンクール」
★支部ホームページ更新情報
☆関西支部
★編集後記


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■==============
★WorldCALL2008 Call for Papers
==============□■

2008年8月5日から9日まで、福岡で開催されるWorldCALL2008の発表申込みが9月1日より始まりました。申込み情報の詳細は、大会HPに掲載されていますが、概要を以下にお届けします。

申込期間 :2007年9月1日~11月30日
採択結果の連絡:2008年2月20日

発表申込み手順:
1.申込み専用サイト(http://ml.hss.cmu.edu/worldcall08/)にアクセス。
2.Register Proposeをクリックし、登録画面から登録を済ませusername/passwordを取得
3.username/passwordで、応募画面に入り、発表タイトル・Description(100words)・Abstract(300words)等を記入し送信

発表形態:
1.Paper presentations
発表時間は30分もしくは45分(10分の質疑応答を含む)のいずれかを選択し、発表内容により、以下の4分野の一つを選択して応募する。
(1) Research Papers
(2) Research & Development Papers
(3) Reflective Practice Papers
(4) CALL for Development Papers
2.Symposia
シンポジウム形態の発表枠。発表時間は90分。
3.Courseware Showcase
Showcase専用の場所と時間に、発表者が開発したCoursewareを紹介し、適宜質問等をうけつける形態。
4.Posters
専用の場所と時間が各発表者に割り振られるポスターセッション形態の発表。

発表申込みの詳細情報は、WorldCALL2008オフィシャルサイトの以下のページに掲載されています。詳細をご確認の上、締切厳守でお申込みください。
http://www.j-let.org/~wcf/modules/tinyd8/index.php?id=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■========================
★The Treasure Hunt Club
No. 31 What’s on TV?
Marcel Van Amelsvoort
(Kanagawa Prefectural College of Foreign Studies)
========================□■

Over the last few years, video content on the web has become more and more common. A wide range of video content is now available through most portal sites and news sites, as well as sites like YouTube that focus on video. Increasingly, however, more and more television content is becoming (legally) available. Recently CNN changed their website to allow visitors easier access to video content. It’s a good, clean website that teachers can easily search to find topical video to use in classes (http://www.cnn.com/video/).

But the really exciting recent development is with Internet Protocol Television (IPTV). IPTV sites allow viewers to watch TV programs from all over the world. This is a wonderful option for learners in Japan. Instead of short videos, full programs can be viewed on demand. The two most prominent IPTV sites are Joost and Babelgum. Both have similar interfaces but Joost has more functions that allow users to interact with the content and with other viewers (chat, notice boards, etc.). At present, both still have only limited content. The content is growing quickly; however, much of the high profile content is restricted to viewers in North America because of licensing agreements.

Joost is the most famous because it was created by the same people who brought us Skype. Its strength at present is the control it allows users and the social functions it has. As with many video sites, viewers can personalize their viewing by setting preferences, or participate in communities, exchanging opinions with other viewers. Getting Joost is a little like joining Mixi, you have to be invited to join. It’s an easy process that you can do through their website at http://www.joost.com/

Babelgum is very similar to Joost. The interface is almost the same, but it does not allow the same amount of control or social interaction. At present, you can only rate programs, but the website claims that more social tools will be added soon. http://www.babelgum.com/

Babelgum seems to be more interested in being a platform for niche content, so over time it is likely that the content of these two IPTV “stations” is likely to be quite different.

That’s all for this month.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■====
★おしらせ
====□■

===================
☆ 2007年度秋季支部研究大会日程(再掲)
===================

本年度秋の支部研究大会日程について、二つの支部からの情報が届きました。同日の開催となりますが、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

========
関西支部秋季大会
========
・日時: 2007年10月27日(土)
・会場: 摂南大学 寝屋川キャンパス(http://www.setsunan.ac.jp/
・内容: 研究発表、実践報告、講演、ワークショップ
 【講演】 「心を育てる英語の授業」(仮称)田尻 悟郎 先生 (関西大学)
 【ワークショップ1】 「指導に生かす統計分析:データを使って授業実践を振り返
る」前田 啓朗 先生 (広島大学)
 【ワークショップ2】 "Carrying Out Paper - and Performance - Tests to
Enhance Our Students' Abilities" 靜 哲人 先生 (関西大学)
 【ワークショップ3】 「語学教師のためのコーパス入門:電子辞書から コーパスまで」杉森 直樹先生 (立命館大学)
・会費: LET会員は無料 非会員は1,000円、但し学生は500円(大会受付で学生証をご呈示ください。)  
・ワークショップ等詳細情報:http://www.let-kansai.org/
・発表募集は締め切りました。

========
関東支部秋季大会
========
・日時:2007年10月26日(金)~27日(土)
・会場:東北学院大学 土樋キャンパス(http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/index.shtml
・大会テーマ「授業力の向上」
・プログラム概略
10月26日(金)18:00~20:30PM 
【ティーチイン】「徹底討論 あなたは今のCALLに満足ですか?~よりよいCALL環境と授業力の向上について考える」(仮題) 会場:江陽グランドホテル 4階 真珠の間
*ティーチインは申し込み制で、別途、参加費5000円が必要です。
10月27日(土) 9:00-16:00
【ワークショップ】
1. 9:30-10:50「教材提示ソフトウェアを用いた一斉授業と個別学習」講師 田淵 龍二 (ミント学習教室)
2 .11:00-12:20「XOOPSを使った個人用授業サイトの構築」講師 淡路 佳昌 (東京学芸大付属世田谷中学校)
【賛助会員プレゼンテーション】 9:30-12:10
1. 9:30-10:00 「電子黒板の語学授業での利用」津田 元紀 (内田洋行)
2. 10:10-10:40 「MoodleとPodcastingの連携」江原 素有 (東通産業)
3. 11:00-11:30 「Effective Readingを用いた速読訓練」西川 祐子 (成美堂)湯舟 英一 (東洋大学)
4. 11:40-12:10 「音声認識ソフトAmiVoice CALL による発音訓練」和田 周久 (アドバンスト・メディア)
【研究発表・実践報告】 13:30-14:35
【講 演 14:50-16:00】「第二言語習得の認知プロセスを促す英語指導」講師 村野井 仁 (東北学院大学)
・ティーチイン申込み等詳細情報:http://www.kanto.j-let.org/modules/tinyd22/
・参加費:LET会員は無料。非会員は1000円。
・発表募集は締め切りました。

─────────────────────────────────────

========
☆ LLAシニア会
========

LETに名称変更する前は、当学会はLLAの略称で親しまれていましたが、当時を良く知る先生方が集まられ、LLAシニア会が結成されました。関東支部HPにLLAシニア会専用コーナーが設置され、只今、第1回シニア会通信がアップロードされています。どうぞ、ご覧下さい。

LLAシニア会:http://www.kanto.j-let.org/modules/tinyd17/index.php?id=1

シニア会は、現在、自薦・他薦でメンバー募集中とのことです。参加ご希望のみなさまは、浅野博先生、もしくは大八木廣人先生までご連絡ください。

─────────────────────────────────────

================
☆ 関西支部第37号支部通信配信
================

関西支部では、2007年度から『支部通信』を電子版で発行することになりました。現在、最新号37号が支部HP(http://www.j-let.org/kansai/)にアップロードされています。

所属支部を問わずLET会員の方は、LETのIDとパスワードでご覧になれます。どうぞご利用ください。

─────────────────────────────────────

=================================
☆ 文部科学省主催 「第8回インターネット活用教育実践コンクール」
=================================

LET本部事務局宛に、文部科学省所管団体の財団法人日本視聴覚教育協会より、「インターネット活用教育実践コンクール」のお知らせをいただきました。

応募は9月28日までとのことで、締切が迫っておりますが、当メルマガをご講読のみなさまのなかには、応募対象の実践事例をお持ちの方も多いことと思いますので、ここに、お知らせ文を転載させていただきます。

*****
文部科学省主催「第8回インターネット活用教育実践コンクール」では、 学校や社会教育の現場で、インターネットを活用した教育実践事例を募集しています。web教材や携帯端末を利用したもの、学校間・地域間・年代を超えた交流等々、 インターネットを活用した身近な実践事例をご応募ください。詳しくは「第8回インターネット活用教育実践コンクール」(http://www.netcon.gr.jp/)にアクセスください。
*****

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■===========
★支部ホームページ情報
===========□■

8月~9月の支部ホームページ更新情報をお届けします。

─────────────────────────────────────

======
☆関西支部
======
第3回早期英語教育研究会
日時: 2007年9月15日(土) 13:30~17:30
場所: 大阪市立大学文化交流センター小セミナー室(駅前第2ビル6階)
http://www.let-kansai.org/bukai-soki.html

基礎理論研究部会 第35回研究例会
日時: 2007年9月16日(日)13:30~17:00
場所: 関西学院大学エクステンションセンター K.G.ハブスクエア大阪
http://www.let-kansai.org/bukai-kiso.html

英語の発音教育研究部会 第30回研究会
日時: 2007年9月17日(祝)13:00~17:00
場所: 西宮プレラホール会議室
http://www.let-kansai.org/bukai-hatsu.html

大学授業研究部会 2007年度第2回研究会
日時: 2007年9月22日(土) 13:00~17:00
場所: 流通科学大学
http://www.let-kansai.org/bukai-daigaku.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□■====
★編集後記
====□■

記録的な猛暑がやっと終わり、日々、過ごしやすくなってきているようです。台風やら豪雨やら、天候の激変に不安の募ることも多いこの頃ですが、読書の秋といわれる最良の季節がもうすぐそこまで来ていると期待せずにはいられません。今月号のトップ記事でお伝えしましたが、LETが誘致したWorldCALL2008の発表募集も始まりました。国際大会となると、確認すべきことが多く、最大限の努力はしていても、なかなかスムーズに仕事は進みません。発表応募までの調整も、発表形態や時間だけでも、学会ごとに基本と思っているところには微妙なずれがあり、その調整には予想以上の時間がかかっています。発表募集の仕事が一段落し、只今、今月下旬スタートを目指して大会参加登録用ウェブページの作成が進んでいます。WorldCALL2008関係の情報は、ウェブに随時アップされますが、当メルマガでも、最新情報をお届けできるよう努力していきたいと思います。大会開催まで、読者のみなさまの、一層のご支援とご協力をお願いいたします。

─────────────────────────────────────

☆ご意見承りコーナーに、ぜひご投稿ください。
http://www.j-let.org/
→「LETメールマガジン」
→「メルマガご意見フォーム」

─────────────────────────────────────

☆メルマガ退会・アドレス変更は、以下URLにてお願いいたします。
http://www.j-let.org/
→「LETメールマガジン」
→「ご案内」

─────────────────────────────────────

編集担当者
【九州・沖縄支部】竹野茂(宮崎公立大学)柏木哲也(北九州市立大学)
【関西支部】名部井敏代(関西大学)佐々木顕彦(関西学院中学部)
【中部支部】高橋美由紀(愛知教育大学)伊藤隆(名古屋学院大学)
【関東支部】保崎則雄(早稲田大学) Marcel Van Amelsvoort(神奈川県立外語短期大学)
【本部広報担当】前田道代(神奈川県立外語短期大学)

コメントを書く

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。