日本語 English
日本語 English

Home

大会の概要

大会名 Conference Title:
外国語教育メディア学会 (LET) 第64回 (2025) 年次研究大会

大会テーマ Conference Theme:
「言語教育とテクノロジーの新しい波を乗りこなす」

日程 Date:
2025年11月22日(土)~23日(日)

会場 Venue:
関西大学千里山キャンパス100周年記念会館

主催 Organized by:
外国語教育メディア学会(LET)
Japan Association for Language Education & Technology

開催方法 Conference Format:
対面(一部Zoomによる発表もあり)

重要な期日 Important Dates:
研究発表等の募集期間 2025年5月15日(木)から6月15日(日)24:00まで
・発表要綱の原稿受付期間 8月1日(金)から9月15日(月)まで
・参加申込期間 9月16日(火)から11月8日(土)

Conference Title:
The 64th Annual Conference of the Japan Association for Language Education & Technology (2025)

Conference Theme:
Surfing the New Big Wave in Language Education and Technology

Date:
November 22 (Sat) – 23 (Sun), 2025

Venue:
Kansai University Centenary Memorial Hall
https://bit.ly/4dQtgDO


Organized by:
Japan Association for Language Education & Technology

Conference Format:
Face-to-face (with some presentations delivered via Zoom)

Important Dates:
Call for Research Presentations: May 15 (Thursday) to June 15 (Sunday), 2025
・Submission Period for Presentation Abstracts: August 1 (Friday) to September 15 (Monday)
・Participation Registration: September 16 (Tuesday) to November 8 (Saturday)

 

大会趣旨

LET会員の皆様

関西支部主催2025年度 年次研究大会実行委員会を代表して、LET64開催のご挨拶を申し上げます。

時間の流れが尋常でない速さだと感じるのは私だけでしょうか。今世界の注目を集めている第2次トランプ政権が発足したのは今年の1月ですが、目まぐるしい、時に価値観を転覆させるような大統領令の発令で、世界は右往左往しています。わたしたちの地元でも、大阪・関西万博が4月13日に開幕し、会場のみならず周辺地域にも多くの人が訪れ、熱気を感じます。それに呼応するように、気候も春は駆け足で去り6月からすでに記録的な暑さとなり、9月まで全国的に平年よりかなり暑い夏が予想されています。

このような「ヒートアップ」は、私達の研究領域でも同様に感じられます。たった3年で生成AIは、言語教育に関わる議論や研究の最前線を席巻するトピックとなりました。メディアやテクノロジーの教育における役割や効果を重要な研究テーマの一つに据えてきた本学会の歴史においても、かつてない勢いでICTとメディアの変化を体験しています。

こうした社会的・学術的な潮流を背景に、LET64は「言語教育とテクノロジーの新しい波を乗りこなす(Surfing the New Big Wave in Language Education and Technology)」を大会テーマとして掲げました。教育DXに関わる企画、「音声指導・学習」や「エンゲージメント」をテーマにしたシンポジウムなど、21世紀最初の四半世紀という節目にふさわしい、現在進行形の変化に光をあてる多彩なプログラムを用意しました。

大会は、関西大学100周年記念館を会場に11月22日・23日に開催します。大阪・関西万博も閉幕し、夏を前にした今よりは、思索にふさわしい穏やかな季節を迎えていることでしょう。皆さまとともに、未来の言語教育を見つめ、深く、豊かで、実り多い語り合いができる大会となることを心より願っております。ぜひ積極的なご参加をお待ちしております。

LET64 実行委員会 委員長
名部井 敏代
実行委員長

Dear LET members,

On behalf of the Organizing Committee of the LET 2025 Annual Conference hosted by the Kansai Chapter, it is my pleasure to welcome you to LET64.

Am I alone in feeling that time is racing by unusually fast? The world is already grappling with rapid developments, especially since the launch of the second Trump administration this past January, whose relentless and sometimes paradigm-shifting executive orders have left many bewildered. Meanwhile, in our own backyard, Expo 2025 Osaka, Kansai opened on April 13, attracting large crowds to both the venue and surrounding areas, filling the region with excitement. Matching this intensity, the climate has hurriedly shifted from spring to record-breaking heat since June, with forecasts predicting significantly hotter-than-average summer temperatures nationwide through September.

We feel a similar “heat” building in our research fields. In just three years, generative AI has become a central topic, rapidly reshaping discussions and research in language education. Our association, historically emphasizing the role and effectiveness of media and technology in education, is now experiencing unprecedented changes driven by rapid advancements in ICT and media.

Against this backdrop of social and academic trends, LET64 has adopted the conference theme: “Surfing the New Big Wave in Language Education and Technology.” We have planned a diverse and timely program that highlights ongoing transformations, including projects related to educational digital transformation (DX), and symposia on topics such as “Speech Instruction and Learning” and “Engagement,” suitable for reflecting on the first quarter-century of the 21st century.

The conference will be held on November 22 and 23 at Kansai University’s Centennial Memorial Hall. By then, Expo 2025 Osaka, Kansai will have concluded, ushering in a calmer, reflective season compared to the current heat. We sincerely look forward to engaging in meaningful, profound, and fruitful discussions on the future of language education with all of you.

We warmly invite your active participation.

Chair of the LET64 Organizing Committee,
Toshiyo Nabei
実行委員長


Sub Menu