::     
Home > 【LET blog 第177号】


【LET blog 第177号】 (2019年10月10日)

カテゴリー: LET Blog Archives
【LET blog 第177号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。

台風が近づき、空模様が気にかかる日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
朝晩の寒暖差もあり、体調を崩しやすくなりますが、どうぞご自愛ください。

さて、今月号の支部企画は、関東支部からの "Repeat after me!" です。

それでは、今月号の blog をどうぞご覧ください。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第177号のもくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部:"Repeat after me!"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
 ■ 中高授業研究部会 2019年度10月例会
 ■ 早期英語教育研究部会 2019年度第3回例会
 ■ メソドロジー研究部会 2019年度第2回研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部からのその他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第177号】(続き)
http://j-let.org/~wordpress/index.php?itemid=1773#more


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第177号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部:"Repeat after me!"
入江 潤(早期外国語教育研究研修部会主任・明星学園小学校副校長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「香港に栄光あれ!」と自由と民主主義を主張して政府に抗議する老若男女の姿を見ながら、小学校英語の授業の一場面が思い出された。それは、“Repeat after me!” の光景だ。指導者が絵カードを見せながらテンション高めにターゲットとなる英文を叫ぶ。それを真似して子どもたちも叫ぶ。指導者も子どもたちも「英語を使った気分になれる」活動だ。

Teacher: I like bananas!
Students: I like bananas!
Teachers: I like apples!
Students: I like apples!

子どもたちは、本当に素直である。指導者の英語に何の疑いも持たず、ひたすら真似して繰り返す。

Teacher: I like banana!
Students: I like banana!
Teachers: I like apple!
Students: I like apple!

たとえ、指導者が間違った英語表現を発していても、残念ながら子どもたちには知る由もない。

さて、香港のニュースからなぜ “Repeat after me!” なのか?それは、自由や民主主義を奪われようとしている国に生きる十代の子どもたちの姿を見ながら、指導者の英語を何度も繰り返させる活動をしている国の十代の子どもたちの姿を考えてしまったからだ。自由を奪われた経験も奪われる不安も持たない人たちが行う教育。自由って何?民主主義って何?表現って何?ことばって何?新しい学習指導要領も導入され、今大きく変わろうとしている日本の教育。今こそ、教育の内容やシステムを見直すだけでなく、改めて大人一人ひとりが自身の思考や生き方を問い直す必要があるのではないだろうか。大切なものを見失わないために。

※ちなみに…
リピート活動のようなSubstitution Drillは英語教育においてもとても効果的な活動の一つであることには違いない。そこで最後に、本学会の「早期外国語教育研究研修部会」が今まで伝えてきたリピート活動の方法をご紹介したい。それは、「聞く」と「発する」の間に「考える」という行為をもたせ、「真実を表現する」ことを常とする方法である。例えば「情報が正しい時にだけ真似して言ってみよう!(間違っていたらリピートしない)」や「情報が間違っている時は正しく直して言ってみよう!」といったタスクを課してリピートさせる方法である。是非、試していただきたい。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第143回(2019年度秋季)関東支部研究大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関東支部では、2019年11月23日(土)に白鴎大学本キャンパス(栃木県小山市)において支部研究大会を開催します。

プログラム等詳しい情報は、関東支部ウェブサイト( http://www.kanto.j-let.org/ ) をご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 中高授業研究部会 2019年度10月例会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2019年10月13日(日)13:30〜17:00
場 所:京都教育大学 CALL教室(1号館B棟4階)

内容の詳細は、chuko20191013.pdf をご覧ください。

http://www.let-kansai.org/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=1066

からダウンロードできます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 早期英語教育研究部会 2019年度第3回例会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時: 2019年10月19日(土)13:00~17:30
場 所: 大阪市立大学文化交流センター小セミナー室
    (大阪駅前第2ビル6階)
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda

内 容:早期英語教育に関する概論書の輪読および研究発表

1.文献輪読
Teaching Young Language Learners
Annamaria Pinter (2017): Oxford University Press

輪読担当:
□ Chapter 5: Teaching Listening and Speaking
フィゴーニ啓子先生(大阪市立大学)
□ Chapter 6: Teaching Reading and Writing
斉藤倫子 (滋賀県立大学)

2. ミニ講義 「役立つ脳教室」
担当:井狩幸男先生(大阪市立大学)

なお、2019年度の研究部会の予定につきましては
http://www.let-kansai.org/htdocs/?page_id=36
をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第10次 基礎理論研究部会 通常例会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(For information in English, please click on the link below:
https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.com/

日 時:2019年 10月 20日(日)例会:13:30-16:30
*プロジェクトメンバーの方は、10:30までにご参集下さい。
*時間厳守でお願い致します。

場 所:関西学院大学梅田キャンパス1005室
【所 在 地】〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー
【アクセス】http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html

内 容:
1.輪読
  Jiang, N. (2018). Second language processing. New York, NY: Routledge.
  Chapter 4. Word recognition in L2 後半 (pp. 161-183)
  担当:三木 浩平 先生 (追手門学院大学)

2.研究発表
  「大学生のための学術的語彙リストのエンリッチメント」
  担当:金澤 佑 先生(関西学院大学)・ラフラー ルイ 先生 (立命館大学)

詳細は、以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/?page_id=74

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メソドロジー研究部会 2019年度第2回研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:2019年11月2日(土)13:00-17:00
場 所:関西大学 梅田キャンパス
 http://www.kansai-u.ac.jp/umeda/access/
詳細は http://mizumot.com/methodology/ をご確認ください。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部からのその他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 九州・沖縄支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 九州・沖縄支部学術講演会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:11月9日(土) 13時30分〜(1時間30分から2時間程度)
会 場:西南学院大学
講 師:青谷優子氏(日英朗読家・元 NHK WORLD 英語アナウンサー)
テーマ:「Reading Aloud から Reading Alive へ ~言葉に息を吹き込もう!~」
対 象:LET会員,中・高の英語教員,学生,英語に興味がある方
    (LET会員以外は資料代を別途頂戴します。)

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JREC-IN の公募情報を「外国語教育」で検索した結果です。
https://goo.gl/fvDGx6

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
台風対策をお忘れなく...

─────────────────────────
□blog(旧メルマガ)のバックナンバーは、LET blog・アーカイブで閲覧できます。
http://j-let.org/~wordpress/index.php?catid=22&blogid=1
─────────────────────────
☆更新案内のお知らせ停止・アドレス変更は、以下 URL にてお願いいたします。
http://www.j-let.org/→「LET メールマガジン」
→「ご案内」
─────────────────────────
LET blog 委員
【関東支部】
 若有 保彦(秋田大学)
 森谷 祥子(東京大学大学院生)
【中部支部】
 西尾 由里(名城大学)
 犬塚 章夫(愛知県碧南市立日進小学校)
【関西支部】
 深田 將揮(畿央大学)
 神谷 健一(大阪工業大学)
【九州・沖縄支部】
 麻生 雄治(長崎県立大学)
 筒井 英一郎(北九州市立大学)
【LET blog 編集責任者】
 阪上 辰也 (広島大学)

コメントを書く

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。