::     
Home > 【LET blog 第151号】


【LET blog 第151号】 (2017年08月10日)

カテゴリー: LET Blog Archives
【LET blog 第151号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは。

大変暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

8月5日から7日にかけて全国研究大会は、おかげさまで多くの方にご参加いただきました。
お越しいただき、ありがとうございました。

今月号の支部企画は、関西支部からの「メソドロジー研究部会のご紹介」です。

それでは、今月号の blog をどうぞご覧ください。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第151号のもくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部:メソドロジー研究部会のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
 ■ 音声・映像研究研修部会第1回講演会報告
 ■ 第3回リサーチ・デザイン研修研究部会報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部からのその他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第151号】(続き)
http://j-let.org/~wordpress/index.php?itemid=1747#more


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【LET blog 第151号】
___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部企画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部メソドロジー研究部会のご紹介
(メソドロジー研究部会 会長 浦野 研)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メソドロジー研究部会(メソ研)では、年に3〜4回全国各地で研究会を開催しています。昨年度は大阪、広島、大阪、福岡で研究会が行われ、今年度の第1回研究会は7月22日に北海学園大学(札幌)で開催され、北海道から九州まで全国各地からの参加者が集いました。メソ研の特徴はひとつ、ひとつの発表に対して質疑応答の時間を多く取ることで、今回の研究会も一件あたり50分の時間を用意し、発表後に充実したディスカッションが繰り広げられました。

関西学院大学の住政二郎先生他による「Automated Test Maker の Reading 授業への応用」では、大学における学部英語科目のカリキュラム開発と、非常勤講師も含めた教員間での意思統一の事例という、普段なかなか知る機会のない内容について、統一教科書の試験問題をある程度自動的に作成することのできるシステムの開発と関連づけて報告されました。東北大学の鄭嫣婷先生による「第二言語学習者の宣言的・手続き的知識:fMRIによる測定」では、第二言語学習者の知識を脳血流の変化で測定する方法が提案され、その可能性や問題点について、フロアを交えた活発な意見交換が行われました。神奈川大学の鈴木祐一先生と東京学芸大学の臼倉美里先生による「高校生の基礎的な文法力の定着に関する実証的研究:名詞句把握の理解に焦点を当てて」では、名詞句の把握に絞って、高校生を対象にした大規模な調査結果を報告していただきました。

招待講演は宮城教育大学の鈴木渉先生にお願いし、「第二言語知識はどのように伸びていくのか:毎日20分のオンライン学習の効果」というテーマでお話しいただきました。複数の大学を対象にした実証研究に基づいた内容で、遭遇頻度(間隔)が語彙習得にどのように影響を及ぼすかについて議論が行われました。

詳細は未定ですが、メソ研では今年度もあと2、3回の研究会を開催する予定です。発表者および研究会会場を随時募集していますので、お気軽に urano[半角@]hgu.jp までご連絡ください。発表はLET会員非会員を問わず、どなたでもお申し込みいただけます。

また、メソ研では年に2回オンラインの論集を発行しています。次号の投稿締め切りは9月30日です。興味のある方はぜひバックナンバーをご覧になってください。

メソ研の研究会情報および論集は、以下のウェブサイトにて公開されています。過去のすべての研究会情報や、論集に収録された全論文のPDF版が閲覧可能です。どうぞご利用ください。

http://mizumot.com/methodology/

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究大会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関西支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2017年度秋季研究大会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時:10月14日(土)
場 所:流通科学大学(兵庫県神戸市西区学園西町3丁目1番)
内 容:
1. シンポジウム「変革の時代における外国語教員養成を考える:求められる能力・知識・技能のあり方について」パネリスト 竹内 理(関西大学)、粕谷 恭子(東京学芸大学)、鈴木 渉(宮城教育大学)

2. LET関西支部研究部会によるワークショップ
1)「今度こそキチンと学ぶ!構造化電子文書作成入門(WordからMarkdown、EPUB まで)」電子語学教材開発研究部会
2)「小中高教員のための英語発音指導法」 英語発音教育研究部会
3)「主体的・対話的で深い学びにつながるリーディング指導」 中高授業研究部会

3. 外国語教育に関する研究発表・実践報告

参加費:LET会員無料 非会員2000円 大学院生1000円 学部生無料
詳細情報:LET関西支部ウェブサイト http://www.let-kansai.org/
問合せ:秋季研究大会実行委員広報担当 眞 克彦(関西大学)k-masaki[半角@]kansai-u.ac.jp

詳細は、以下の関西支部ウェブサイトをご覧ください。
http://www.let-kansai.org/htdocs/

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部研究部会情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 音声・映像研究研修部会第1回講演会報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年7月15日(土)に早稲田大学早稲田キャンパスにて音声・映像研究部会第1回講演会を開催しました。当日は、早稲田大学大学院日本語教育研究科の戸田貴子教授をお招きし、「ICT を活用した外国語教育−グローバルMOOCs における日本語音声教育を例として−」という題目でご講演いただきました。戸田先生によって開発された MOOCs による世界初の日本語発音オンライン講座「Japanese Pronunciation for Communication」の概要および様々な実践的工夫についてご紹介いただき、ICT を駆使してどのように学習者の主体的な学びを促すことができるのかについてお話しいただきました。

当日は日本のみならず海外の大学の先生方にも多くご参加いただきました。質疑応答では積極的に意見交流が行われ、同分野への関心の高さが窺えました。講演会にご参加、ご協力下さいました皆様にお礼申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 第3回リサーチ・デザイン研修研究部会報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年7月28日に研究部会を開催し、英語教師兼 DJ である松尾秀俊先生に、DJ 用アプリ「DJAY」を用いた音読活動をリスニングやリーディングの授業に活かす方法についてご指導頂きました。ディクテーション、速度を変えた音読、リレー音読、シンクロなどの方法を模擬授業の形で提示頂いたので、我々は自身の授業で実践するイメージを持ちながら聞くことができました。印象深かったのは、Billie Jean が音読に適した(DJAY を用いて歌はミュート)音楽であるとする理由が、117bpm の音声が音読するのに心地よいからという点でした。他にも色々なテクニックをお持ちとのことだったので、別の機会を設けようと思います。(文責:佐藤 健)

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 支部からのその他のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 関東支部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2017年度外国語教育メディア学会(LET)関東支部賞 推薦要領
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年度より関東支部独自の賞を設け、会員の学術研究、教育実践、新人発掘を促進させたいと考えております。
以下の要領にしたがって、関東支部賞の候補者をご推薦いただければと存じます(自薦・他薦を問いません)。

授与する賞:外国語教育メディア学会(LET)関東支部奨励賞
推薦者:LET 関東支部所属の個人会員・学生会員であること
推薦対象者:LET 関東支部所属の個人会員・学生会員の若手研究者(年齢制限は設けない。研究をはじめてからの年月があまり経っていない研究者であればよい。)
授与対象業績:(1)関東支部紀要に掲載された優秀な論文、または(2)関東支部研究大会で発表された優秀な研究発表、実践報告、あるいはポスター発表
※(1)と(2)のいずれも推薦時から遡って3年以内のものとする。

推薦方法:LET 関東支部事務局に推薦書(対象者氏名、所属先名、授与対象研究名、具体的な推薦理由を明記。書式自由)をメールで送付する。
送付先メールアドレス:kanto-office[半角@]j-let.org

推薦締切:2017年8月20日(日)

表彰:LET関東支部第139回(2017年度秋季)研究大会にて(2017年11月ごろを予定)
詳しくは、外国語教育メディア学会(LET)関東支部賞規程をご覧ください( http://www.kanto.j-let.org/ よりダウンロード)。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究員・研究者・教員公募
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JREC-IN の公募情報を「外国語教育」で検索した結果です。
https://goo.gl/fvDGx6

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の全国研究大会では、共同発表を3件行いました。ああ早く論文化しなくては...。

まもなくとなりますが、8/21-24 にかけて「第2回 R初心者合宿講習会」を開催予定です。
定員20名で空席は残り1席。言語・教育データの統計処理にご関心のある方はぜひ!

詳細:https://www.rbootcamp.org/?p=312

─────────────────────────
□blog(旧メルマガ)のバックナンバーは、LET blog・アーカイブで閲覧できます。
http://j-let.org/~wordpress/index.php?catid=22&blogid=1
─────────────────────────
☆更新案内のお知らせ停止・アドレス変更は、以下 URL にてお願いいたします。
http://www.j-let.org/→「LET メールマガジン」
→「ご案内」
─────────────────────────
LET blog 委員
【関東支部】
若有 保彦(秋田大学)
森谷 祥子(東京大学大学院生)
【中部支部】
西尾 由里(名城大学)
犬塚 章夫(愛知県碧南市立日進小学校)
【関西支部】
深田將揮(畿央大学)
山本 勝巳(流通科学大学)
【九州・沖縄支部】
麻生 雄治(長崎県立大学)
田上 優子(福岡女子大学)
【LET blog 編集責任者】
阪上 辰也 (広島大学)

コメントを書く

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。